症例紹介 2024年4月22日 ハリスホークの異物誤飲 今回はハリスホークの異物誤飲についてご紹介します。 猛禽類の異物誤飲はよく見られます。飲み込むものは様々ですが、新聞紙、ペットシーツ、リーシュなどあります。 多くは胃の中にあることが多いので、触診で胃を触ると異物が触知で […]
症例紹介 2024年4月11日 ヒョウモントカゲモドキの異物誤飲(手術による摘出) 今回はヒョウモントカゲモドキの異物誤飲をご紹介します。 この子たちの床材にソイルや砂を使っている方は多いと思います。 気を付けなくてはいけないのが、それらを誤飲する可能性があるということです。 ピンセットでご飯をあげてて […]
ウサギ 2024年4月11日 ウサギの瞬膜腺突出(チェリーアイ) 今回はウサギのチェリーアイをご紹介します。 チェリーアイとは何らかの原因で目を保護している瞬膜腺が突出してしまうことをいいます。 よく犬で見られていますが、ウサギにも見られます。 この子はこのように瞬膜の部分が白く腫れて […]
お知らせ 2024年4月4日 4月の診療予定 遅くなりましたが4月の診療予定をお知らせします。 4/14(日)は勉強会参加のため、午後の診療は16時までとさせていただきます。 それ以外の日程は月曜日と木曜日の午後を除き通常通り診療を行っております。 皆様にご迷惑をお […]
症例紹介 2024年4月4日 鶏の異物誤飲(胃切開による摘出) 今回は鶏の異物誤飲をご紹介します。 鶏やウズラなどのキジ科の鳥さんは地面のものをよくついばみます。その時に大きい子だと間違って異物を飲み込んでしまう可能性があります。 この子は間違って釘を飲み込んでしまいました。 レント […]
症例紹介 2024年4月4日 オカメインコのそのう破裂 今回はオカメインコのそのう破裂についてご紹介します。 鳥さんにはそのうといわれる食べたごはんを一時的にためる場所があります。 よくヒナの時にさしえをあげると首の膨らむ部分です。 そのうが何らかの原因で穴が開いてしまうこと […]
症例紹介 2024年4月4日 ハムスターの直腸脱 今回はハムスターの直腸脱についてご紹介します。 直腸脱とはその名の通り、直腸が外に出てしまうことをいいます。 原因としては下痢に伴うしぶりが多いですが、原因がわからない場合も多いです。 ただ、怖いのが腸重積に伴う直腸脱で […]
症例紹介 2024年4月4日 チンチラの皮膚糸状菌症(カビ) 今回はチンチラさんの皮膚糸状菌症、いわゆる皮膚のカビについてご紹介します。 チンチラさんの皮膚の特徴は被毛は密に生えています。そのため、砂浴びを行い皮膚からの分泌液を適度に落とすことできれいに保っています。 また強く毛を […]
症例紹介 2024年4月4日 ラットの去勢 今回はラットの去勢手術をご紹介します。 ラットさんの陰嚢は体の割に大きいです。 手術後に傷口をいじる可能性があるため、傷口を縫う時は糸が見えないように埋没させます。吸収する糸を使用するので抜糸の必要もありません。 手術前 […]
症例紹介 2024年4月4日 山羊の去勢 今回は山羊の去勢手術をご紹介します。 まだ子ヤギですが10kgくらいあります。 通常手術は仰向けで行いますが、山羊さんは体の構造上難しいので横向きでやりました。 山羊の去勢手術は色々な方法がありますが、当院ではしっかいと […]