症例・コラム

Case

症例・コラム

当院における症例やコラムをご紹介します。
  • ヒョウモントカゲモドキの卵胞うっ滞
    今回はヒョウモントカゲモドキの卵胞うっ滞について紹介します。 卵胞うっ滞とは発達した卵胞(卵のもととなる部分)が排卵も退縮もされず体の中にとどまった状態を指します。広義の意味で卵詰まりですが、治療法は異なります。 通常卵 […]
  • ハリネズミの眼球摘出
    今回ご紹介するのはハリネズミの眼球摘出です。 ハリネズミの眼窩(目をおさめるくぼみ)は浅く、外傷や口腔内の腫瘍など様々な原因で眼球突出が起こってしまいます。 目の損傷が軽度であればお薬や目が出ないように眼瞼を縫合するなど […]
  • ハムスターの体表腫瘍(3症例)
    最近は連日手術が続いていますが、多いのはハムスターの腫瘍の手術です。 ハムスターは体表や皮下に腫瘍ができることは珍しくありません。 小さいうちは気づきませんが、大きくなって初めて気づくことが多いです。 もし腫瘍ができてし […]
  • アキクサインコの中足骨骨折
    今回紹介するのはインコの骨折です。 インコは時々事故や外傷により骨が折れてしまうことがあります。 折れた場所、折れ方によって治療も大きく変わってきます。 テーピングして治す場合もあれば手術によってピンを入れて治す場合もあ […]
  • モルモットの疥癬(ダニの寄生)
    モルモットはよく皮膚疾患になることがあります。そのなかでも多いのがダニやハジラミなどの外部寄生虫です。 その中でもモルモットセンコウヒゼンダニの寄生による疥癬についてご紹介します。 このダニはモルモットのダニ寄生の中では […]
  • カメの甲骨折
    最近はカメの甲骨折の処置が連続でありました。 カメの甲羅は骨なので甲羅が割れる=骨折になります。 治療法は骨折の程度によって様々です。傷口に菌が入らないようにしっかりと洗浄し、ワイヤーを用いたり、被覆材による固定をしたり […]
  • マイクロブタの去勢手術
    近年、マイクロブタの飼育頭数が増えてきており、診察件数やお問い合わせも増えてきています。 マイクロブタというのは品種ではなく、ミニブタよりも小型のブタの総称です。 マイクロブタといっても大きくなると40kgぐらいになるこ […]
  • モルモットの乳腺腫瘍
    今回はモルモットの乳腺腫瘍をご紹介します。 モルモットの乳腺腫瘍は男の子にも一般的に認められます。 この子も男の子ですが、右の乳腺に腫瘍ができていて表面から出血しています。 治療は手術により腫瘍を取りますが、当院では念の […]
  • ハリネズミの子宮疾患
    以前ハリネズミの多い病気として口腔内疾患をお伝えしました。 今回は他の多い病気として子宮疾患をお伝えしたいと思います。 症状として一般的なのは血尿です。ただ正確には陰部からの出血になります。 無症状の場合もあり、お腹が膨 […]
  • セキセイインコの肝疾患
    ここ最近、鳥の入院が増えてきております。 鳥は多少体調が悪くても隠しているので、気づいた時には症状が進行していることは珍しくありません。 この子は呼吸が早いという症状があり、元気も落ちていました。 みると、嘴が通常よりも […]

ページトップ